シェアバイク&レンタルバイクなら
レッツラゴー

加盟店申し込み
アプリのダウンロード

Download

サービスをご利用の方は、アプリのダウンロードをお願いします

アプリストアからダウンロードする場合

Application

加盟店申し込み・お問い合わせは下記よりお願いします。

24時間受付(お問合せも受付) LINEから申し込む

平日10時〜18時(お問合せも受付) 電話から申し込む

サービス内容丸わかり 資料請求をする(無料)

シェアバイクオーナー向け 2024.11.25

よくある質問容Q01:シェアバイクの貸し出しにかかる費用を教えて下さい

シェアバイクの貸し出しで、アプリ側へのお支払いとしては、全て成果報酬でお支払いいただく形になります。
つまり、実際に貸し出しをした利用料金から、運営手数料を頂く形になります。

アプリ自体への登録は無料です。

また、都度かけの三井住友海上の保険を利用してもらいますが、こちらも保険料は借主様が負担する形になりますので、
保険をご用意して頂く必要は基本的にはございません。自賠責保険や車検等の必要なものは当然備えて頂く必要があります。(車検は法定で必要とされている場合のみ)

実際の利用料金は以下の通りです。

レッツラゴー

実際に車両登録時点で、車両保険金額を選択してもらいそれに応じて保険内容が決まります。
しかし、過度に高く設定したり、低く設定した場合は保険会社の査定により否決され予定している金額よりも少なく支払われる形になりますので、時価でご記載をお願いします。

基本的に貸しての方は、登録して貸し出す際に上記図の手数料以外はかかりません。

後は、アプリ独自のルールとして1年に1回はスクーターでもバイクのメンテナンスは受けて頂く必要があります。基本的にアプリ内で登録してる店舗でメンテナンスして頂くか、認証工場などのしっかりした場所で締結なメンテナンスを受けて、その証拠を提出して頂かないと、貸出が出来ないという形になります。これは、安全安心をしっかりと担保して頂くためにシェアバイクの貸し出しについて、アプリ利用者全員に守って頂かなくてはならないルールになります。

※上記図は参考例ですので、実際の数値は一切関係ありません。

新車の場合は、メーカーメンテナンスなどもございますので、その場合はそれらの書類を提出頂ければ、必ずしもアプリ内の加盟店でメンテナンスを受ける必要はございません。

一年に一度は必ず受けて貰う形になります。

一覧に戻る

同カテゴリーのFAQ

Download

サービスをご利用の方は、アプリのダウンロードをお願いします

アプリストアからダウンロードする場合

Application

加盟店申し込み・お問い合わせは下記よりお願いします。

24時間受付(お問合せも受付) LINEから申し込む

平日10時〜18時(お問合せも受付) 電話から申し込む

サービス内容丸わかり 資料請求をする(無料)