レン耐2025アーカイブ レン耐 イベント 2025.04.20
Let’sレン耐レポート【東日本シリーズR-6】Let’sレン耐ハルナモータースポーツランド 150分耐久レース

<開催概要>
開催日時:2025年4月20日(日)
開催名:Let’sレン耐150分耐久レース
開催場所:群馬県・ハルナモータースポーツランド
天候:快晴
気温25度
路面状況:ドライ
参加チーム マイスタークラス 1台
Grom5クラス 3台
Grom4クラス 6台
エイプ100クラス 2台
計 12台
参加人数 38人
<リード>
青空が広がる春の一日、群馬県・
気温25℃、湿度も低く、まさに“耐久レース日和”の中、「Let’sレン耐150分耐久レース」が幕を開けました。Grom5・Grom4・エイプ100の3クラスに加え、事務局に認められたマイスタークラスも参戦。
また、7名の人生初レース参加者が集結し、レース前講習も実施。
さらに、今回からVesrahがレン耐サポーターとして正式参画し、プロデューサー青木拓磨氏がブレーキパッドの実走テストを兼ねて、参加者と共にレースに挑みました。
そして今回、マイスタークラスの#1「どこどこツインズ」が、Grom5勢を上回り総合優勝を獲得。長年の経験に裏打ちされた走りが光りました。
今回のレース形式
* 耐久時間:150分(2時間30分)
* クラス分け:マイスター / Grom4 / Grom5 / エイプ100
* 特別ルール:レース中盤で「ダブルペリアハンデ制」を導入し、
<レースレポート>
レース前半(30分〜1時間)
レース開始直後から トップ争いは#31「とりあえず走りろう」、#1「どこどこツインズ」、#3「team the Voice B」によって接戦がおこなわる。
レン耐プロデューサー青木拓磨もレーススタートからVesrahブレーキのテストをこなしながら、
レース中盤(1時間30分経過)
レースの半分のタイミングのリザルトを元にダブルペリア方式によるハンデが決定した。
Grom4は最大で#32:+12周がハンデ周回数となった。
Grom5・マイスターは各2周のハンデとなった。
エイプ100は2台だったため、2位の#51が:+3周となった。
レース終盤(2時間以降)
#1「どこどこツインズ」(マイスター)が安定した走行を続け、着実に周回を重ねる
Grom5勢も猛追するが、総合優勝は譲らずに、大きな転倒もなく、スタートから150分が経過し、マイスタークラス#1が完全優勝を飾った。
■最終リザルト
マイスタークラス
順位 ゼッケン チーム名 クラス 周回数 ベストラップ
1位 #1 どこどこツインズ マイスター 145周 53.741秒
Grom5 クラス
順位 ゼッケン チーム名 周回数 ベストラップ
1位 #3 team the Voice B 143周 54.033秒
2位 #2 Team the Voice A 140周 55.108秒
3位 #81 チーム旬B 138周 (31.580秒)
Grom4 クラス
順位 ゼッケン チーム名 周回数 ベストラップ
1位 #34 SHOWA村代表ORIGIN 143周 55.091秒
2位 #32 エゾッコリーボーラー同好会 142周 54.289秒
3位 #33 SHOWA村代表GHOST 139周 55.379秒
エイプ100 クラス
順位 ゼッケン チーム名 周回数(補正後) ベストラップ
1位 #52 Team SBR ? STC 135周 1:00.737秒
2位 #51 SBRレーシング1 132周 1:01.055秒
総評
レン耐の中でも「勝つための戦略性」が強く求められるハルナ戦。
今回は、マイスタークラスの“どこどこツインズ”が全体を通じて安定した走行を見せ、堂々の総合優勝を飾りました。
さらに、ブレーキパッドテストを行った青木拓磨氏の走行も大会に花を添え、参加者との交流によって「レースを“楽しむ場”としての価値」がより強く打ち出された大会となりました。